クリニック開業時は決めることだらけ、内装、外観、家具#5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

場所が決まったら開業の準備は半分くらい終わった気分になりますが、場所が決まってからも決める事がとにかくたくさんあります。

クリニックの建物を借りる、建て貸しとは?

そのクリニックモールは某大手のハウスメーカーが募集していたところで、クリニックも多く手掛けていました。形式としては建て貸しというもので、建物をオーナーが資金を出して建てて、それを借りるという形式でした。この形式ですと、戸建の場合の建物を建てる費用、テナントの場合の内装の費用を負担しなくてもいいので、最初に大きな資金が必要ないというメリットがあります。当時資金繰りの苦しかったうちの法人としてはありがたい形式でした。

間取り、外観と内装を決める

そこで大手のメーカーの設計の方が、間取りと外観の提案をしてくださいます、この時、外観はモールのオーナーが決める場合もあるでしょうが、その時はこちらの希望通りでいいですよ、という事でしたので、スペインというかイタリアというか南欧風の外観を希望しました。間取りは銭湯方式で、入り口を入ったところに受付があってその裏手に両科共通の処置室を置き、左手に精神科、右手に小児科とし、待合のスペースは小児科:精神科を7:3程度に割り振りました。診察室はそれぞれ二つ作りました。精神科の待合と受付の間にはスリット状の目隠しを設置しました。

間取りが決まると内装の提案をしてくださるわけです。

内装の提案が、、、

外観・間取りに関しては比較的うまく決まっていったのですが、そのあとの内装、どんな雰囲気のデザインにするかといった点で提案がいろいろあったのですが、これがこちらのイメージを伝えてもなんともダサいと思える提案をしてくるわけです。大手メーカーのデザイナーさんの提案ですからもしかして自分にセンスがないのではないだろうかって考えも頭をよぎります。

ただ、大手だけに実物を見るショールームなどがきちっとあって、物自体の選択肢は非常に広かったので、そこに行って内装の壁紙や床やらいろいろ見て決めることはできました。自分のセンスに全幅の信頼を置けなかったので、精神科の方は自分の思い通りにして、小児科側はほぼほぼデザイナーさんの提案通りのものに決める事になりました。

間取り、外観、内装のデザイン、部材、家具を決めるところまでで、計4回、各2-4時間ほどかかりました。この頃は機構との折衝もあったのでほんとに大変だった事を覚えています。

<前の記事-コンサル会社の評価は?診療圏調査#4-  <「はしもと開業」記事一覧> -クリニックオープンに最適な季節は?工事が遅れて、、#6-次の記事>

早雲会ではドクターを募集しています

精神科医は常時募集、その他の科はお問い合わせください

早雲会では当会にて勤務してくださるドクターを募集しております。

早雲会の理事長は一勤務医から理事長となりました

(詳しくは転職したらいきなり借金20億の病院理事長になった件

をご覧になってください)

そのため自分が勤務医時代に不満に思っていた事をほとんど潰し、働きやすい環境をつくっています。

一例を挙げると

代行できる書類作成はスタッフが代行しています

通勤にかかる費用は税務上問題のない範囲であれば全額支給しています

給与は基本給は相場ですが、たくさん働けばそれだけ給与が増えます(完全インセンティブという訳ではありません)

車を修理に出す、家の契約をするなどで代行できる事はスタッフが代行します

などです

興味をお持ちになった方はお気軽にお問い合わせください。

早雲会のご紹介


お問い合わせ

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください