早雲の野望

  • 病院再建
  • クリニック開業
  • マネジメント
  • 財務
  • 臨床tips
  • 雑記
  1. ホーム /
  2. 2018年 7月

2018年 7月 の投稿一覧

  • 2018.07.15

法人の理念は必要か?

理事長に就任した時、支援機構がはいった時、支援機構を卒業する時、理念はどうしましょうか?といつも聞かれました

理念ってそもそも必要なの?

今までいくつかの病院で働いてきましたが、その病院の理念って正直に言って知らなかったです。なんとなくそれらしい事がいくつか並べられているって印象しかありません。大抵医局に額にいれて飾ってあったりしました。
かく言う東華会の理念もなんだかぼやっとしたピントのはっきりしないものでした。
ですが、折あるごとに「理念はどうしましょうか?」と色々な人から聞かれていましたし、マネジメントや経営の本を読んでも、「理念は大事だ」とうたわれていたので、常に頭の片隅には「理念はどうしたものかな?」という思いはありました。

他社の理念は?

色々な企業のホームページをみると経営理念やクレドを載せています。この手の記事でいつも引用されるのが、高級ホテルのリッツカールトンのクレドで「We Are Ladies and Gentlemen Serving Ladies and Gentlemen」というものです。かっこいいですよね。

医療と介護、両者に通ずるものを作るのが難しい

医療と介護、共通する部分も多いですが、突き詰めて考えていくと相違点も意外に多くて、あれこれ候補を考えてみても、「これは医療にはいいけど、介護にはちょっと」のような事がままありました。

ワンフレーズにしたい

考えれば考えるほど盛り込みたい内容はたくさん出てきてしまうのですが、毎朝朝礼で仕事前に一緒に唱和しようと思うとあまり長いものは無理がありますし、やはり短くないと定着しません。

自分自身の理念は?

自分自身がこれまで患者さんを診察する時に心がけている事はなんだろう、と自問自答してみました。
外来で患者さんが多い日、自分にとっては1/60でも患者さんにとっては1/1だという事を忘れない
自分の価値観を押し付けない
忙しい時、自分が体調悪い時、自分が嫌だなと思う相手の時、そんな時こそいつもより2割り増しで丁寧にやる事をこころがける
関わった人たちが幸せになってほしい
などなど、これもきりがなかったです。

 

 

 

12

早雲会について

  • お問い合わせ
  • 早雲会のご紹介

最近の投稿

  • 2-1-5 ゴ○○○は1匹見たら、、、
  • 2-1-4「寝てないんだよ!」と逆ギレする気持ちがわかる
  • 支援機構卒業後の医療法人運営目次
  • 2-1-3 精神科独特の入院形態について
  • 2-1-2 情報の共有のツールは増えたのに

最近のコメント

  • Ⅲ-14 債務超過で実は困っていた事 に ECHIZEN より
  • 2-1-4「寝てないんだよ!」と逆ギレする気持ちがわかる に 支援機構卒業後の医療法人運営目次 より
  • 2-1-3 精神科独特の入院形態について に 2-1-4「寝てないんだよ!」と逆ギレする気持ちがわかる より
  • 2-1-4「寝てないんだよ!」と逆ギレする気持ちがわかる に ゴ○○○は1匹見たら、、、2-1-5 より
  • 2-1-3 精神科独特の入院形態について に 2-1-4「寝てないんだよ!」と逆ギレする気持ちがわかる より

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

カテゴリー

  • おおの開業
  • はしもと開業
  • クリニック開業
  • マネジメント
  • 介護部
  • 支援機構の支援開始から卒業まで
  • 未分類
  • 溝の口開業
  • 病院再建
  • 相模湖病院再建機構卒業後
  • 相模湖病院理事長就任から支援機構支援開始まで
  • 臨床tips
  • 財務
  • 転職から理事長就任まで
  • 雑記

© Copyright 2025 早雲の野望. All rights reserved.